#013 三日坊主と生活習慣【三日坊主とひとりごと】
いけないこと、とわかっていても どうしても日常生活の優先順位が 仕事>生活 になってしまう。 忙しくなればなるほど、 部屋は荒れるし、家事はたまるし、 食も睡眠もめちゃめちゃになってゆく。 ただし、現…
いけないこと、とわかっていても どうしても日常生活の優先順位が 仕事>生活 になってしまう。 忙しくなればなるほど、 部屋は荒れるし、家事はたまるし、 食も睡眠もめちゃめちゃになってゆく。 ただし、現…
ある程度以上、 手間がかかる作業や行動を 「面倒くさい」と思えるかどうかって、 すごく大きいと思う。 なぜなら、面倒くさがりの人は 「別に自分がやらなくてもすむこと」に、 人一倍敏感だからだ。 そうい…
私の部屋には収納がない。 妹とルームシェアしている2DKのアパートは なぜか、2部屋あるうちの和室にしか押し入れがない。 本は、とっくの昔に キッチンにまで進出した本棚にあふれていて、 最近は、家で仕…
5歳くらいから、大学受験の手前まで ピアノを習っていた。 幼いころから当たり前のように 通っていた習いごとだったから、 正直、「好きだ」という感覚は、 あまりなかった。 それにしてはよく続いたなと思う…
春は、やはりいろいろな報告が重なる。 お客様の異動や退職だったり、 知人友人の結婚や出産だったり、 なにかしらの「新たな一歩」だったり。 それぞれの、人生をかけた決断。 うれしくて、でもちょっとだけ寂…
舞台と、客席。 その2つでつくられる場所に、 数年前から、頻繁に足を運ぶようになった。 ときには演劇だったり、 音楽のライブだったり、 何かしらのパフォーマンスだったり。 お笑いのライブで、お腹をかか…
中学生のとき、 住むなら田舎(地元)がいちばんだと思っていた。 高校生になって、 大学に行くなら関東圏かな…と勝手に制限をかけていた。 大学生になって就職を考えたときは、 対人の仕事や、営業はぜったい…
会社づとめをしていたころ、 日頃飲んでいたコーヒーはもっぱら缶コーヒーだった。 今、思いかえすとおそろしい。 「休憩のためには 何かしらコーヒー的なものを 摂取しなければならない」 という強迫観念…
ときどき、これでもか! というくらい、 落ち込む出来事がつづく日がある。 仕事のミス、ちょっとしたいさかい、煮詰まる原稿……。 でも逆に、それほんと? というくらい うれしいことがつづく日もある。 今…
ライターである私にとって、 「読書」という行為の意味することはふた通りある。 1つは、文体や表現、全体の構成をなぞるように 職業的視点から、活字を追う「読書」。 もう1つは、読みたいものを読みたいとき…