コンテンツへスキップ

ほとりびの小径

2016年3月15日

#126 カミングアウト【三日坊主とひとりごと】

私はフリーライターで 文章を書くことを生業に しているわけだけど、 どういうわけか 「好きなことをやっている」 「楽しいことをやっている」 感覚があまりない。 いや、たしかに 嫌いではないけど。 (嫌…

2016年3月10日

#125 私たちは、あまりにも【三日坊主とひとりごと】

私たちは、あまりにも 行き届いたサービスに 慣れ過ぎてしまった。 今週、ちょっと地方に 出張していたのだけど そうしみじみと 思うことがあった。 東京の街中で生きていると そんなに準備や 段取りをしな…

2016年3月8日

#124 スキマを埋めるもの【三日坊主とひとりごと】

このあいだ、はじめて オーディオブックを試してみた。 いろんな書籍を、 音読した音声ファイルを 販売しているアレである。 以前から気にはなっていて、 ようやく本格的に 試したのだけど。 結論からいうと…

2016年3月7日

#123 「こうしよう」が「こうしなきゃ」へ変わるとき【三日坊主とひとりごと】

かつて、私は完全なる 夜型人間だった。 けれどフリーになってから、 あれやこれやと試行錯誤した結論は 「原稿は早朝がいちばんはかどる」。 朝起きたらすぐに、 PCへ向かう日々。 しばらくは、それで す…

2016年3月3日

#122 3月は魔窟(しつこい)【三日坊主とひとりごと】

3月は魔窟だ。 企業がお客さまだと、 年末や年度末は 案件がかなり立て込む。 採用関係とか、 会社案内の見直しとか、 あとはまあ、 余った予算消化とか(笑) 3月は稼ぎどき、がんばりどき。 だけど3月…

2016年3月1日

#121 うるう日の約束【三日坊主とひとりごと】

私は小林賢太郎さんが好きだ。 5年くらい前からかな。 作品は大体、劇場で 2回以上見るのが定番。 今年の演目は、一人芝居「うるう」。 この作品を最初に見たのは4年前だ。 いたく感動して、 またぜひ見た…

2016年2月26日

#120 文章は苦しい 【三日坊主とひとりごと】

私はとても スロースターターである。 要は、お尻に火がつかないと エンジンがかからない。 今年は全力で それを改善しないと…… と、わかってはいるけれど もう10代の頃からそうなので なかなか厳しい課…

2016年2月24日

#119 商店街が成り立つ街【三日坊主とひとりごと】

千歳船橋という街に 引っ越してきて、 1ヶ月とちょっと。 「まだ1ヶ月か」 と思うくらいには この街の空気に するりとなじめたようだ。 どこに引っ越すか 考えたとき、 周りの環境で 何気なく重視してい…

2016年2月22日

#118 もう苦笑いなんてしない【三日坊主とひとりごと】

今年のお正月に、 2016年のうちに 達成したいことを いろいろと書き出してみた。 目標、とか 大層なものではなく 「夜電気つけたまま 寝落ちしない」 とか 「ちゃんと化粧して 外出する」 とか しょ…

2016年2月19日

#117 ありったけの財産【三日坊主とひとりごと】

フリーになってからの3年間、 私はそれまでの人生で積み上げてきた ありったけの「財産」によって 生かされてきたんだな、 と強く思う。 アルバイトで DTP制作現場にいた2年間、 企業広報系の制作会社で…

投稿のページ送り

« 前へ 1 … 65 66 67 … 78 次へ »
いまはふらりふらりと寄り道しながら、どこそこの小径をただよっています。ここにあるのは、日々のとりとめないつぶやき。

昔のこと

  • 三日坊主とひとりごと
  • 読書メモ2025

最近のこと

  • #730 人体の基本【三日坊主とひとりごと】 2025年7月15日
  • #045 真夜中の栗【読書メモ2025】 2025年7月14日
  • #044 向田邦子ベスト・エッセイ【読書メモ2025】 2025年7月13日
  • #043 沈黙の檻【読書メモ2025】 2025年7月13日
  • #042 買い物とわたし お伊勢丹より愛をこめて【読書メモ2025】 2025年7月3日
—— メールボックスに届くとりとめのない日記もあります。読んでもあまりいいことはない。こちらは月2回くらい配信。たぶん。