コンテンツへスキップ

ほとりびの小径

2016年5月26日

#146 江戸の人情とハードボイルド【三日坊主とひとりごと】

ハードボイルド小説が すきなのだけど、 ここ1年くらいで とくに読むようになったのが 藤沢周平さん。 存在はもちろん、 前から知っていた。 でも今までは、 「ハードボイルド」だなんて 思っていなかった…

2016年5月25日

#145 ただ「いる」場所【三日坊主とひとりごと】

うっかり財布を忘れ、 PASMOの残額だけで 1日を乗り切ったことが 何度かある。 そんなとき、東京の街中って、 お金を持っていないと どこにもいられないな! と思い知らされる。 普段はそこまで 考え…

2016年5月24日

#144 「スキマ時間」とよばないで【三日坊主とひとりごと】

「スキマ時間」ということばが、 あまり好きではない。 時間は時間だよ。 すきまってなんだよ、 スキマって! なんてひねくれた 考えを抱いてしまう。 この1か月、思いきって 仕事に急ブレーキをかけ、 ペ…

2016年5月22日

#143 カラフルなパズル【三日坊主とひとりごと】

ここ2年くらい、 手書きの手帳を使うことが めっきり減ってきた。 スケジュール管理は もっぱらGoogleカレンダーで、 もはやタスクリストも 完全にそこ統合された。 むかし、何かの本で読んだのだけど…

2016年5月19日

#142 「ライターがいない」といわないで【三日坊主とひとりごと】

ライターのスキルアップに 必要なことってなんだろう? と、最近よく考える。 何をもって「スキルアップ」 とするのか、とも。 先輩方から話を聞くに、 書籍や雑誌のライターが 主流だったころは、 出版社の…

2016年5月18日

#141 ひとをつくるもの【三日坊主とひとりごと】

息も絶え絶え、エンストしそうな 自分自身に少しブレーキをかけるため またもろもろについて、 かなり反省したため 4月末くらいから、意識して 仕事量をコントロールしはじめた。 まあ、最初からやれよ、 と…

2016年5月11日

#140 カメレオンになりたい【三日坊主とひとりごと】

「文体」って、表情と同じだと思う。 文章の表情。 はっちゃけたことを 仏頂面では書かないし、 ハードボイルド調の文を 穏やかな笑顔では書けない。 ちなみにこの雑文は、 普段の仕事ではあまり書かない、 …

2016年5月10日

#139 ライター心の3か条【三日坊主とひとりごと】

たった3年半だけど、 フリーライターをやってきて 次第に確信に変わったことが 3つある。 健全にライター業を 続けるための3か条。 その1、 「みんなが休むときに休め」。 土日祝日や長期休暇中は基本、…

2016年5月9日

#138 もの書く人の一寸先【三日坊主とひとりごと】

正直、自覚は半年くらい前からあった。 「この状態が続くとヤバいな」 っていう。 でも、仕事があることはありがたい、 きた依頼にはできる限り応えたい。 わたしはどうやら、 知らないうちに 自分が望んだ日…

2016年4月27日

#137 原料、お持ちですか【三日坊主とひとりごと】

これだけ世界が 情報であふれかえっていて その中から、 一瞬で関連情報を ピックアップできる 検索方法が浸透し さらに、それがいつでも使えて 手のひらにおさまる 最強のツールを 私たちは手に入れたとい…

投稿のページ送り

« 前へ 1 … 63 64 65 … 78 次へ »
いまはふらりふらりと寄り道しながら、どこそこの小径をただよっています。ここにあるのは、日々のとりとめないつぶやき。

昔のこと

  • 三日坊主とひとりごと
  • 読書メモ2025

最近のこと

  • #730 人体の基本【三日坊主とひとりごと】 2025年7月15日
  • #045 真夜中の栗【読書メモ2025】 2025年7月14日
  • #044 向田邦子ベスト・エッセイ【読書メモ2025】 2025年7月13日
  • #043 沈黙の檻【読書メモ2025】 2025年7月13日
  • #042 買い物とわたし お伊勢丹より愛をこめて【読書メモ2025】 2025年7月3日
—— メールボックスに届くとりとめのない日記もあります。読んでもあまりいいことはない。こちらは月2回くらい配信。たぶん。