#206 それでいいのか【三日坊主とひとりごと】
「組織で働くの向いてない」 と思ったのが フリーになった理由のひとつだけど 当たり前のことながら、 仕事はひとりではできない。 ただ、 「ひとりで完結できる量を 粛々とやる」道を 選ぶことはできるのだ…
「組織で働くの向いてない」 と思ったのが フリーになった理由のひとつだけど 当たり前のことながら、 仕事はひとりではできない。 ただ、 「ひとりで完結できる量を 粛々とやる」道を 選ぶことはできるのだ…
かつて、私の 原動力になっていたのは 危機感と焦りだった。 このままじゃ 社会の役に立てない、 というかそれ以前に 生きていけない。 ぜんぜん楽しくない。 20代の頃、毎日思っていた。 「はやく30歳…
突然ですが、担々麺がすきです。 ひとりで中華系の店に入るときは、 だいたい担々麺を食べてる。 胃がとてももたれるので 普通のラーメンはあまり 食べなくなったけど、 担々麺だけは別。 カロリーは確かに高…
「企業広報支援ライター」という 勝手に名乗っている わたしの肩書きだったり、 配布している 自己紹介の冊子だったり 自分のサイトだったりを わかりやすいと 言っていただけることが 結構多いのだけど、 …
じぶんの平穏な日常や 大切に思っていた人たちが ほんの一瞬で根こそぎ奪われて でもじぶんは生きていて、 生き続けていて、 生きなければならなくて。 どんなに悲しんでも 明日はくるし、 お腹が空けば食事…
こっちのnoteも、続けるよ。 しがないひとりごとだけど。 先日、ずーっと先延ばしにしていた 「有料マガジン」をはじめた。 ▶︎「企業広報支援」ライターのさまよえる日々。 ついに。ようやく。 note…
どうにか続けてきた ひとりごとが ようやく200個になった。 三日坊主にしては、 がんばった! 「数値で成果を示せ」と いわれたら難しいけれど 人目につくところで、 こうして定期的に なにかを書く、と…
ふとんから出られない 季節になった。 ついに今年も。 基本的には朝、 7時ごろまでには 起きるようにしてるけど この時期、ほんの ささやかなごほうびは 原稿がんばった次の朝 9時ごろまで、 ぬくぬく、…
今年は春頃から、 なんかあまり 考える気がおきなくて 「自分のこと」について アウトプットすることを あまりしてこなかった。 私の仕事のほとんどは 「自分ではない人のことば」 を綴るのが日常なので と…
取材のときに、 「いちばん大変だったことは?」 とか 「いちばんのやりがいは?」 とか つい、安易に聞いてしまいがちだ。 最近すごくそれを反省している。 なぜなら、自分に置き換えて考えると 「あれっ、…