#226 期待されること、期待すること【三日坊主とひとりごと】
人にガッカリされることを、 極度に「しんどい」と 感じていた時期があった。 自分でいうのもなんだけど 両親がしごくまともに(?) 育ててくれたおかげで、 初対面の人にも、 「まあまあちゃんとした人」と…
人にガッカリされることを、 極度に「しんどい」と 感じていた時期があった。 自分でいうのもなんだけど 両親がしごくまともに(?) 育ててくれたおかげで、 初対面の人にも、 「まあまあちゃんとした人」と…
ずっと、出典を探してる言葉がある。 「伝えたいことが10あったとして、 直接話したとしても そのうち3くらいしか伝わらない」 ……何かで読んだはずなんだよ。 こんなに自分のなかに 残っているんだから!…
今日の朝、コンビニに 用事があったのだけど、 なんか突然 ふと思いついて、 徒歩20分離れた 隣の駅まで てくてく歩いた。 起きたら寒かったので 薄手のニットに ブルゾンをはおったけど 歩いているうち…
私がはじめて働いた現場は、 雑誌の制作会社だったので 「これでもかーー!!」 というくらい、 チェック体制が厳しかった。 なぜなら、全国で発売される 雑誌に 誤字・脱字やら レイアウト崩れやら その他…
タリーズコーヒー創業者の 松田公太さんが書かれた 『仕事は5年で辞めなさい』 という本がある。 それは決して 「石の上にも○年」的な アレではなく、 推奨されているのは、 ものごとを、大きく5年くらい…
4月である。 桜が咲いている間は、 1年でいちばん、わたしが 浮かれがちな季節である。 でも開花宣言が早かった割に、 まだ満開じゃない……という 声がちらほらあるので まあ今日はいいか、と 引きこもっ…
春の空気が好き。 そよぐ風がなんとなく なまぬるい温度に色づいて なにかはじまりそうな、 なにかがそっと 終わっていくような。 「桜が咲いた」と ニュースが届けば 年度末の繁忙期も、 あと一歩だ。 今…
ここ3ヶ月くらいで、 「働き方」についての仕事が 劇的に増えた。 「ワークライフバランス」は もうひとむかし前のワード。 副業、パラレルキャリア、 長時間労働是正、生産性向上、 子育てとの両立……。 …
悲しさや、苦しみは なかなか忘れられないけど 気を抜いていると、 すーっと記憶の彼方に 消えてしまいがちなのが、 「感謝」だなあと思う。 10年前、就職が決まらないまま 上京してきた私が、 いちばん最…
仕事がしんどくて、しんどくて 仕方なかった時期があった。 そのころわたしは会社員で、 まあまあ仕事にも、会社にも 慣れてきた頃だった。 最低限の知識や ノウハウらしきものは なんとか身について いつも…