コンテンツへスキップ

ほとりびの小径

2018年1月24日

#326 タチの悪いライターズ・ハイ【三日坊主とひとりごと】

近ごろ、活躍する同世代の人に取材することが増えた。おもしろく刺激的。新しい世界へのトビラ。すてきな思考、身につまされるエピソード、聞いているうちに「なんか頑張んなきゃな」と思わされる時間。 泥だらけで…

2018年1月23日

#325 トーキョー好きな女【三日坊主とひとりごと】

これについては以前から何回も書いているのだけど、わたしは東京が好きだ。 満員電車は大キライだし、休日の渋谷や新宿には微塵も行きたくないし、強烈な人ごみはできるだけ避ける方向で生きているし、それほどアク…

2018年1月22日

#324 描かれた絵と人生と【三日坊主とひとりごと】

熊谷守一という人の存在を知ったのは、父からだった。仙人のような風貌で、アリやら猫やら、独特のタッチの絵画を描く美術家。 その企画展が開催されるというので、家族と国立近代美術館を訪れた。 美術館。ものす…

2018年1月21日

#323 ココアの入れ方:update【三日坊主とひとりごと】

冬になると、いつも思い出すレシピがある。 いや別に、ミルクココアお湯でとくやつもおいしいよ? と思っていたのだけど、それは学生のとき、はじめてアルバイトした喫茶店でくつがえされた。 サンドイッチのきれ…

2018年1月20日

#322 あのころ、仕事をもらえなかった理由【三日坊主とひとりごと】

人がたくさん集まる場が大キライで、交流会とかもほんと面倒くさくて、できることならひとり家にこもって好きな本読んでたい……というタイプなのだけど、独立したてのころは切実に人脈がなさすぎたから、いろんなセ…

2018年1月19日

#321 その“コンセプト”がつないでくれたこと【三日坊主とひとりごと】

若年性認知症により、ピアノが思うように弾けなくなった妻。寄り添うように、コントラバスを奏でる夫。 たどたどしく鍵盤を叩いていた手が、ふと止まる。彼女は、かたわらの夫を見上げる。 「もう一度弾いてもいい…

2018年1月17日

#320 「べき論」を受け流す【三日坊主とひとりごと】

「ライターとは、編集者とはかくあるべき」論が、今日もあちこちでくりひろげられている。 わたし自身もいっぱしの「ライター」のつもりでいたので、以前はそうしたSNS投稿(主に苦言)にいちいち反応して、「あ…

2018年1月17日

#319 わたしは音声で原稿を書けない【三日坊主とひとりごと】

大きいPCのディスプレイと、使いやすいキーボードでしか文章を書きたくない。 このnoteも、去年まではスマホで移動中に書いてたんだけど、400字→600字ルールに変えた途端にすごく書きにくくなった。 …

2018年1月15日

#318 「特長」のうらがえし【三日坊主とひとりごと】

学習欲、達成欲、責任感、適応性、そして内省。 これがわたしの、「自分だけの特長的な資質」トップ5だそうだ。 『ストレングスファインダー』。診断してみたのは2年くらい前かな。 ▼参考)ストレングスファイ…

2018年1月14日

#317 苦手分野のショートカット【三日坊主とひとりごと】

ファッションやヘアメイクなんかが超苦手分野で、とくにメイクに関してはもう最低限のアイテムだけ(アイテム、なんて呼ぶことすらこそばゆさある)で生きのびてきたタイプだ。 が、しかし。 30代半ばになって、…

投稿のページ送り

« 前へ 1 … 41 42 43 … 74 次へ »
いまはふらりふらりと寄り道しながら、どこそこの小径をただよっています。ここにあるのは、日々のとりとめないつぶやき。

昔のこと

  • 三日坊主とひとりごと

最近のこと

  • #736 花のある生活【三日坊主とひとりごと】 2025年10月17日
  • #735 あこがれだった街【三日坊主とひとりごと】 2025年10月7日
  • #734 優先順位【三日坊主とひとりごと】 2025年10月7日
  • #733 こっち側にい続ける理由【三日坊主とひとりごと】 2025年9月22日
  • #732 新しいタスク管理ツールを使ってみた【三日坊主とひとりごと】 2025年8月19日
—— メールボックスに届くとりとめのない日記もあります。読んでもあまりいいことはない。こちらは月2回くらい配信。たぶん。