コンテンツへスキップ

ほとりびの小径

2019年1月24日

#439 協調性のない女【三日坊主とひとりごと】

わたしには、協調性と社交性がない。びっくりするくらい、ない。 人の群れが苦手だ。集団行動はできるだけしたくない。修学旅行はまったく楽しくなかったし、シェアハウスとかマジで住める気がしない。旅は一人の方…

2019年1月22日

#438 プラナリアにはなれない【三日坊主とひとりごと】

『プラナリア』という小説がある。10代の頃に大好きだった作家・山本文緒さんの作品。あらゆる種類の“ちょっとした、何ともいえない困難”に直面し、小さくもがき、もやもやと生きる女性たちを描いた短編集だ。 …

2019年1月18日

#437 自分をほめることに慣れる【三日坊主とひとりごと】

絶賛、生活や仕事の中で「習慣やルーチンをつくろう!」推進月間中である。 こういうときに大切なのは、「1日も欠かさず続ける」という発想ではなく、「たとえ3日や4日、歯抜けになってもやめない」というマイン…

2019年1月16日

#436 お守りのような存在【三日坊主とひとりごと】

尊敬する人は誰かと問われたら、家族から歴史上の人物まで、レイヤーは違えど数えきれないほどいる。 生き様を「かっこいいなー」と思う人、生み出してるもの自体が大好きな人、人それぞれだけれど、その中に「その…

2019年1月15日

#435 習慣をつくるための時間【三日坊主とひとりごと】

パーソナルジムのトレーナーさんから、1枚のチェックリストをわたされた。わたしの身体の状態に合わせて、優先的にやったほうがいいストレッチやトレーニングを、自宅でもできたかどうか記入していくシート。 日程…

2019年1月11日

#434 仕事を“投げる”という人【三日坊主とひとりごと】

若手の人と仕事するとき、関係性にもよるけれど、できるだけ注意するようにしていることがある。 「仕事を“ 投げる ”っていう表現、使わない方がいいよ」 たかが言葉、されど言葉。仕事を“投げられる”側に立…

2019年1月8日

#433 話せないから、書いている【三日坊主とひとりごと】

とにかく口下手な子どもだった。周りはどう思ってたか知らないけれど、大勢の輪の中で会話するのとか、その日あったことを親に話すとか、もやもやと抱えている気持ちをちゃんとその場で適切に伝えるとか、本当に苦手…

2019年1月6日

#432 過去のできごとにふれる【三日坊主とひとりごと】

NetflixとHulu、Amazon Primeをわたり歩いた結果、「わたしは見たいものをピンポイントでレンタルする方がいいな……」という結論に落ち着いたので、年末にすべて解約した。 TVと同じで、…

2019年1月5日

#431 自覚してない疲労【三日坊主とひとりごと】

年始に地元(栃木県那須町)に帰り、妹に近くの温泉に連れて行ってもらった。残念ながら水風呂はなくて交互浴はできなかったのだけど、とても“いいお湯”につかって身体の芯からあたたまることができた。 そのとき…

2019年1月2日

#430 もはや占いではなく【三日坊主とひとりごと】

くりかえしになるけれど、「たかが言葉、されど言葉」。 10代、20代前半くらいまでは、ちょっとした歌の歌詞にはげまされたり、小説の一節に涙し、それを書き写したメモを手帳に貼って持ち歩いたりしていたもの…

投稿のページ送り

« 前へ 1 … 33 34 35 … 77 次へ »
いまはふらりふらりと寄り道しながら、どこそこの小径をただよっています。ここにあるのは、日々のとりとめないつぶやき。

昔のこと

  • 三日坊主とひとりごと
  • 読書メモ2025

最近のこと

  • #729 レッドランプ点滅【三日坊主とひとりごと】 2025年6月11日
  • #728 経験貯金に思いを馳せる【三日坊主とひとりごと】 2025年6月5日
  • #727 20年目の回帰【三日坊主とひとりごと】 2025年5月7日
  • #726 限界とあきらめ【三日坊主とひとりごと】 2025年4月23日
  • #725 みんなどこまで求めるのだろう【三日坊主とひとりごと】 2025年4月20日
—— メールボックスに届くとりとめのない日記もあります。読んでもあまりいいことはない。こちらは月2回くらい配信。たぶん。