#539 つなぎとめるもの【三日坊主とひとりごと】
「ストレス発散方法は何ですか?」と聞かれると、答えにつまる。「ノーストレスで生きてます!」とはさすがにいえないけれど、例えば旅行とか買い物とかスポーツとか、わかりやすい趣味がほとんどないからだ。 食へ…
「ストレス発散方法は何ですか?」と聞かれると、答えにつまる。「ノーストレスで生きてます!」とはさすがにいえないけれど、例えば旅行とか買い物とかスポーツとか、わかりやすい趣味がほとんどないからだ。 食へ…
「継続が大事だ」と、きっと誰もがいう。石の上にも3年。継続は力なり。わたしもそう思ってきた。長年、トップを走り続ける各界のプレイヤーに、いつも敬意を抱いていた。 でも、最近すこし、考え方が変わってきて…
まあまあ滅入ることが続いていたのだけれど、先週はようやく「あ、これちょっと抜け出したかも」と思えることがいくつかあった。気は抜けないが、とりあえずはいい傾向。 それでも、だいぶどんよりした灰色の休日を…
いろいろなことが思うようにいかないなぁ、と頭を抱えてはじめて気がつくのは、ここ5年くらいはたまたま運がよかったんだな、ありがたかったんだな、ということ。そういえばこの37年を振り返ってみると、何事もな…
なにがどこまでできていて、どれがどのくらいできておらず、危機レベルはどのくらいか。あとどれくらいやれば終わるのか。それはあと何回、何日残っているのか。どのくらいの時間をみておけばいいのか。 ここ何年か…
7月の終わり、カロリ—消費の激しい原稿仕事が続いて息が切れていたうえに新たなサービスを立ち上げたのでバタバタしていたのだけれど、それに輪をかけるように、今まで使っていたサービスの大幅値上げやら、お世話…
最近、毎月のように何かしら粗大ゴミを捨てている。今月は掃除機とビーズクッション、ラグ、壊れたまま放置していたプリンタをようやく捨てた。 もともと自宅で仕事をしていたので、在宅ワークが主になり家で過ごす…
zoomを使って行うオンラインイベントやMTG、取材が増えたことで、一つ劇的に変わったことがある。 「何でも簡単に映像と音声をアーカイブできる」 特別な機材は不要。PCとネットワーク環境さえあればいい…
楽器に1日触れないと、3日分スキルが後退するといわれるのと同じで、「書く」力も、使わないとどんどん衰える。たぶん、筋トレも一緒な気がする。 「自分で書く」仕事を極力減らし、編集業務にしばらくのあいだ集…
フリーライターだった頃、「一発で“正解”を出さないと生き残れない」と思っていた。 求められるクオリティ通り、もしくはその期待を超えるアウトプットを出すこと。取材相手の意をきちんと汲むこと。発注者の手を…