コンテンツへスキップ

ほとりびの小径

2020年1月4日

#506 その世界にもぐりこむ【三日坊主とひとりごと】

「何をしているときがいちばん楽しいか」と聞かれると、ことばにいつも詰まる。 別に毎日「つまらない」「辛い」と思って生きているわけではないし、とてもしあわせな暮らしをしていると思っている。 でも「楽しい…

2020年1月1日

#505 感覚のズレと、元旦にとりもどした日常について【三日坊主とひとりごと】

令和2年の元旦は、栃木県の実家で、家族とお節をつつき、手土産のゆず酒を呑みながらすぎていった。 実は短い年末年始の休暇。10月ごろになかなかどうして業務がパンクして以来、カオスなままどうにか3ヶ月ぶっ…

2019年12月31日

#504 すがりたい気持ち【三日坊主とひとりごと】

多感なはずだった10代の頃も、悩み多き20代も、わたしは「占い」というものにあまり興味がなかった。 特別に信心深くもなく、神頼みもほどほどに。 それが一気に変わったのは、独立してフリーランスになってか…

2019年12月30日

#503 タイムマシンを使っている気分【三日坊主とひとりごと】

掃除ロボを買った。衝動買いだ。 ここ数ヶ月の間、まともに自宅の部屋の片付け・掃除をしていなかったので、さすがに年末はキレイにするか……と思い立ち重い腰をあげたのだけれど、掃除機の調子が悪いわモノも多い…

2019年12月2日

#502 “息抜き”のバリエーション【三日坊主とひとりごと】

オフィスをもたず、ミーティングや面談も半分くらいはオンライン(TV会議)で行うようになって、気づいたことがある。 「毎日、考えられる時間や分量には限界がある。物理的な休憩は必要だ」 ときどき、日中はず…

2019年11月18日

#501 わたしのすきなこと【三日坊主とひとりごと】

ライターや編集者なんて仕事をしている人は、みんな活字中毒か文学少年・少女か、そんな人ばかりだと思っていた。 だから仕事仲間と「好きな文体」の話をしようとしてなんかキョトン、とされたときは「あれっ?」と…

2019年11月10日

#500 自分の中の変化【三日坊主とひとりごと】

これだけ本数があると、もはや「これまでのことを振り返る」といってもとてつもなく骨が折れる。だからランダムに、ぽつりぽつりといくつかの“ひとりごと”を読み返していたら、こんな記事があった。 https:…

2019年11月7日

#499 いつものストレス解消法【三日坊主とひとりごと】

わたしのストレス解消法は、「日常とは違う世界に没頭する」ことである。ただし、自宅から一歩も出ずに。 つまりフィクションの世界に、のめりこむ時間が至福なのである。 だから小説は、ミステリーや歴史などを好…

2019年11月2日

#498 やらないことを考える【三日坊主とひとりごと】

ここ半年くらい、仕事で「新たにやること」が劇的に増えた。仕事のジャンルが広がり、支援先(クライアント)が増え、関係者をどんどん巻き込む。 ありがたいことである。が、そのぶん、「やらなければならないこと…

2019年10月29日

#497 リアリティはいらない【三日坊主とひとりごと】

バチェラーとかテラハとかあいのりとかリアリティーショー系のコンテンツが昔からほんとうに苦手なので、おとなしくミステリー小説よんでる — 大島 悠 | ほとりび (@yu_pf) October 28,…

投稿のページ送り

« 前へ 1 … 23 24 25 … 74 次へ »
いまはふらりふらりと寄り道しながら、どこそこの小径をただよっています。ここにあるのは、日々のとりとめないつぶやき。

昔のこと

  • 三日坊主とひとりごと

最近のこと

  • #736 花のある生活【三日坊主とひとりごと】 2025年10月17日
  • #735 あこがれだった街【三日坊主とひとりごと】 2025年10月7日
  • #734 優先順位【三日坊主とひとりごと】 2025年10月7日
  • #733 こっち側にい続ける理由【三日坊主とひとりごと】 2025年9月22日
  • #732 新しいタスク管理ツールを使ってみた【三日坊主とひとりごと】 2025年8月19日
—— メールボックスに届くとりとめのない日記もあります。読んでもあまりいいことはない。こちらは月2回くらい配信。たぶん。