ここ2年くらいのあいだ、時間の使い方やタスク管理の方法、仕事の進め方などを変えようとあれこれ模索してきたのだが、最近、唐突にAsanaを使いはじめた。
基本のスケジュールはGoogleカレンダー、日々のタスク管理と頭の整理は紙のノート(バレットジャーナル)、という使い分けをしばらくしていたのだが、それでもどうしてもこぼれ落ちてしまうところがあって、頭を悩ませていたのだった。
わたしは長期的な目標を立て、そこに向かってコツコツ進むことが苦手だ。ただただ目の前のタスクに追われる生活はもう終わりにしたい、と思い、仕事も生活も趣味も、すべてを「個々の中~長期プロジェクト」ととらえてみることにした。(これは長くお付き合いしている、とあるクライアントさんの影響である)
例えば「住環境を快適に整える」とか、「身体面のメンテナンスをする」とか、「いつかこれがほしい」とか、とにかくすべて、仕事や生活のうえで発生するタスクをすべて分類して、Asanaに片っ端から登録して、現実的な期限が設けられそうなものは日付を入れてみる。
もちろん本来はチームで使うために設計されたものだと思うけど、個人で使うなら無料だし、アプリもあるからスマホからも使いやすい。しばらくはこれで様子を見てみる。
細かいことまで言語化してみると、やっぱり見えていないタスクがたくさんある。あまりやりすぎないレベルで、生活が整理できるとよいかな。