世の中には「フレームワーク」と呼ばれるものがあって、それはときに、しなくてもいい遠回りを避けるように、便利に使われる。わたしも使う。
でもあまりにも同じ型を信奉しすぎるのも考えもので、「これだけやっときゃOK!」みたいな思考停止を招くこともある。取扱注意。
それは重々わかっていたけれど、やはり日々仕事をしていると、そもそもの意味であるとか、フレームワークの“枠外”にあることとか、その先にあるものとか、存在がどんどん薄れがちになる。
ちょうど「うん、ちゃんともう1回、自分のアタマで考えなきゃな」と思っていたタイミングで、ものすごい言葉に出会ってしまった。
普通Valueは行動指針、価値観として社内のモノサシ、判断軸とされる。
あるいは社外に対しては、人格、自分たちの価値観表明として提示される。
つまり在り方である。これが広報、経営的な一般の見方。
(続く)— kayo matsubara (@kayom) April 23, 2019
それに対して若者たちは、バリューを社外の人に一緒に歩んでもらう「歩き方」だと言った。
参加の要素が加わった。
Visionを社外に浸透、広めたいなら、社外に対しても、僕たちとの歩き方としてValueを示したと理解。
これからの開かれた企業はこうあるのがいいんだろうな、という気づきだった。
— kayo matsubara (@kayom) April 23, 2019
MVV、すなわち「Mission/Vision/Value」と呼ばれる企業の“基本の型”。それぞれ会社の使命、目指す在り方、行動指針(共通の価値観)、などと置き換えられるものだ。
「Value」は、組織やチーム内で共有するもの。何も疑わず、そう考えていた。ちょっと関わってくれる人が増えたので、実はちょうどわたしも、会社の「行動指針」のようなものを考えていたところだった。
Valueは、Mission/Visionへの「歩き方」。
この言葉が、頭から離れなくなった。
歩き方。どちらかといえば、わたしは「在り方」のようなものとして受け止めていた。でも、「歩き方」。
しばらくは、このままぐるぐる考えてみようと思う。それくらい、インパクトのある解釈だった。