会社の名前を考えていたとき、「踏み台」という意味の言葉をいろいろ探していたことがある。
結局、あんまり語感がよくないし、一見すると自虐っぽく(というか、ドMっぽく……?)見られてしまうからやめたのだけど。
ただ、わたしは今も、「踏み台」にしてほしいと、思っている。会社のことも、私自身のことも。
たとえば、お取引先の企業のみなさん。
わたしの仕事は「受託」「支援」「代行」で成り立っているから、本当はわたしがいなくても成立する状態が、お客さま方にとってはベストなはずである。
だから一定期間、ご一緒することによって知見を社内にため、ぜひどんどんステップアップしていってほしいのだ。
第三者的なポジションを選択している以上、それが自分の役割だと思っている。自転車の補助輪が、いつしか自然に外れるみたいに。
そして、一緒に働く若手のみなさんもそう。
一応、10年弱くらいの経験と、目の前の仕事はあるので、それらを通していろいろと吸収して「次」につなげてほしい。
けっして痛々しくなく、この気持ちを表現できる社名があったら即採用したいくらいだ(笑)。
だから。わたしがnoteやブログで公開する情報も、ぜひ使い倒していただきたい。「参考になった!」とつぶやくだけではなくて。
発信したことに対して「参考になります!」って言っていただけるのはとってもありがたいのだけど、「実際に活用しました!」「役に立ちました!」という声が何よりうれしいです。使い倒してほしい。
— 大島 悠 (@yu_pf) March 13, 2019
リストを無料で公開してるのは、こうやって「手持ちの素材をとりあえずテーブルの上にぜんぶ並べた」その先に、解決したい“もったいなさ”が山ほど待ち受けているからです。今回のnoteで出した情報はほんとに、初歩的な一歩でしかないです。
— 大島 悠 (@yu_pf) March 13, 2019
ちなみにわたしは先日、Notionを“活用”すべく、使い方を教わってきた。目下、絶賛設計中である。(平野さん、ありがとうございました)
仕事のフォロー範囲が広がり、抜け漏れが多くなってきたので(平謝り)、「Notionに仕事の情報を集約するぞ!」と一念発起。平野さん @yriica に使い方を教えてもらってきたよ。めちゃわかりやすかったし、普通に知らないことも多かった……。ありがとうございました!!https://t.co/okbHh2V9j0
— 大島 悠 (@yu_pf) March 12, 2019
▲最初がちょっと大変だけど、ようやくコツがわかりました。使えば使うほどすごさがわかるNotion!(途中の画面)
何事も、実践あるのみ。