写真を撮られるのが苦手だ。
子どもの頃は親がいろんなシーンを
撮ってくれていたけれど、
思春期にさしかかった中学生以降は
積極的に写真を撮ったり、
撮られたりしてこなかった。
当時はまだ、カメラといえば
「写ルンです」がデフォルト。
プリクラが登場して、一世を風靡していた。
高校、大学時代の写真も
数えるほどしか残ってないし、
社会人になってからの
写真にいたっては皆無に近い。
できるなら、
そのファインダーの外で
ひっそり生きていたかった。
ケータイの「写メ」が一般的になり、
すぐにスマホが普及して、
カメラよりも画質のいい写真が
撮れるようになった。
「ライターだ」と名乗れば
当然のように、仕事としての“撮影”を
求められることも増えた。
ただ、人の古い写真を目にすると
「なんか、いいなあ」と思うのだけど。
その人が生きてきた歴史。
積み重ねた時の重みを感じられて。
それでもやっぱり、私は写真が苦手なのだ。
撮るのも、撮られるのも。