#012 ズボラによる合理化 【三日坊主とひとりごと】

ある程度以上、
手間がかかる作業や行動を
「面倒くさい」と思えるかどうかって、
すごく大きいと思う。

なぜなら、面倒くさがりの人は
「別に自分がやらなくてもすむこと」に、
人一倍敏感だからだ。

そういう感情が、
自然と身の回りに
合理化、効率化の流れを
引き寄せる。

効率化しなきゃ!…とかいう、
もっと手前の段階。

ただただ面倒くさい。
できることならやりたくない。

そういう感情。

私がこのところずーっと考え続けて、
いろいろ試してきているのが

「事務作業を、いかに
自分でやらないか」。

だって、
めちゃ面倒くさいじゃないですか!
あれ。

今は、クラウドサービスが
あれこれあるので、
選択には困らない。

たとえ「そんなこと、自分でやれよ」
と思われるようなことでも、

ほんのちょっとした
「面倒なこと」が積み重なって、

人の生活や仕事の時間を
大きく左右しているはずだと思うから。

ただし度がすぎると、
ズボラによる
ただの自己弁護になるので
注意は必要です。