コンテンツへスキップ
ほとりびの小径

カテゴリー: 三日坊主とひとりごと

2018年6月17日

#382 過去の自分とかわす対話【三日坊主とひとりごと】

ときどき、過去のTwitterのつぶやきとか、noteの過去記事とかを読み返す。「ずいぶん1年前と状況変わってんな」と思うこともあれば、「やばい、3年前とグチってること変わっとらん……」と苦笑いするこ…

2018年6月16日

#381 「1日2食」の生活リズム【三日坊主とひとりごと】

穂高養生園に3日ほど滞在して、「おおこれはいいな」と思ったのが、食事の時間帯と回数。とても充実したマクロビの食事が前提ではあるから、完全にマネはできないけれど、普段の生活(と仕事の)ペースに、けっこう…

2018年6月14日

#380 「バランス」という言葉がキライです【三日坊主とひとりごと】

「バランス大事ですよね〜」という言葉が、キライだ。当たり前すぎるし、誰でも言えるじゃない、そんなこと。(自分も、めんどうくさくなるとつい、使ってしまいそうになるのでぐーっと飲み込む) バランスだよね、…

2018年6月13日

#379 「在り方」を問われる【三日坊主とひとりごと】

新しい働き方をしようとしている人は、ぜひ一読していただきたい記事がある。 【大室正志・チェックシート】「副業2.0うつ」を防ぐ5つの方法この特集では、お小遣い稼ぎや名誉職など昔ながらの副業を「副業1….

2018年6月12日

#378 ひとり経営合宿(4日目・最終日)【三日坊主とひとりごと】

滞在最終日。曇りだけどちょっと湿った感じの緑がかえって心地よく、早朝からテラスで瞑想したりしてみる。 昨日も21:00くらいには眠りにつけたし、余計なものは口にしてないしで、すこぶる心身ともに調子がい…

2018年6月11日

#377 ひとり経営合宿(3日目)【三日坊主とひとりごと】

朝から散歩コースに出てみる。が、この“散歩”という言葉のチョイスがなかなかクセ者だった。 森がガチ!(語彙) のんびり歩けるコースもあったんだろうけど、まったく人気のない生い茂った森に、突如現れる古い…

2018年6月10日

#376 ひとり経営合宿(2日目)【三日坊主とひとりごと】

食後はコーヒーがないとダメ、ひとりでご飯を食べるからネット動画かラジオが欠かせない。 そう思って準備してきたけど、穂高養生園では、どちらも、全然いらなかった。 ハーブティーで十分満足したし、森の中から…

2018年6月9日

#375 ひとり経営合宿(1日目)【三日坊主とひとりごと】

いつまで同じところを、ぐるぐる回っているんだろう、わたしは。 心底、自分にうんざりして、何かを断ち切ることを決めた。35歳の春。 で、何を断ち切るか? を考えるために、長野の山にやってきた。ひとり経営…

2018年6月4日

#374 「どうしたら楽しくなるか」なんて、一度も考えてなかった【三日坊主とひとりごと】

こないだ、すごい唐突に気づいたことがある。 「わたし、仕事を“楽しくしよう”と思って取り組んできたこと、1回もないかもしれない」 ……字面だけ見ると時代錯誤はなはだしく見えるので、言い訳します。 決し…

2018年5月28日

#373 対話と自分語りのハードル【三日坊主とひとりごと】

ここのところ、気になっているふたつのキーワードがある。「ナラティブ」と「アサーティブ」。書籍などで勉強中。なかなか「こういうもの」と定義が難しいのだけど。 この年になって、ようやく気付いたのだけど、私…

投稿のページ送り

« 前へ 1 … 35 36 37 … 74 次へ »
いまはふらりふらりと寄り道しながら、どこそこの小径をただよっています。ここにあるのは、日々のとりとめないつぶやき。

昔のこと

  • 三日坊主とひとりごと

最近のこと

  • #732 新しいタスク管理ツールを使ってみた【三日坊主とひとりごと】 2025年8月19日
  • #731 京都にきた【三日坊主とひとりごと】 2025年8月6日
  • #730 人体の基本【三日坊主とひとりごと】 2025年7月15日
  • #729 レッドランプ点滅【三日坊主とひとりごと】 2025年6月11日
  • #728 経験貯金に思いを馳せる【三日坊主とひとりごと】 2025年6月5日
—— メールボックスに届くとりとめのない日記もあります。読んでもあまりいいことはない。こちらは月2回くらい配信。たぶん。