#484 なにかを、補給する【三日坊主とひとりごと】
旅があまり好きではない。もともと、そんなに家族旅行を好む家ではなかったし、修学旅行みたいな行事も楽しくはなかった。友人と遠出することもほとんどない。 仕事で遠出するのは苦にならない。出張はキライではな…
旅があまり好きではない。もともと、そんなに家族旅行を好む家ではなかったし、修学旅行みたいな行事も楽しくはなかった。友人と遠出することもほとんどない。 仕事で遠出するのは苦にならない。出張はキライではな…
こんなもの書いているヒマがあったら先にやることたくさんあるだろう。と、自分でじぶんにツッコミながら、noteを開く。 あれやらなきゃ。あ、そういえばそれもやってないや。(メール来る)(返信する)……何…
終戦記念日である。お盆に入ってから、NHKオンデマンドで戦争ドキュメンタリーをいくつか見る。 この時期になるといつも、思い出すことがある。 小学生のときの夏休み。家族で旅行に行った先、コテージで何気な…
「歴史、キライだったんですよねー。年号を覚えるの苦手で……」といわれて、呆然としたことがある。(何度も) 歴史=年号の暗記。そんなん、考えたこともなかった。 確かに受験勉強のときはテストに出るから仕方…
朝起きて、フラフラPCに向かう。習慣とはおそろしいもので、いつしかそれが当たり前になってしまった。 フリーランス×ライターという、自宅でもPC一台あればいついかなるときから仕事をはじめてもOK! な職…
いまでも憧れ、尊敬している職業がある。社会派ノンフィクションを世に送り出す、ルポライターやジャーナリスト、報道記者の人たち。 中学生・高校生の頃、さまざまな社会問題について考えるきっかけを与えてくれた…
「会社にして、何か変わりました?」と、よく聞かれる。 わたしの答えは「ものすごく変わった。こんなに変わるなんて想像もしていなかった」だ。 正直、去年の夏に個人事業から法人化したのは勢いと成り行きだった…
わたしは立派な活字中毒者だけれど、気分や体調によっては「読めない」日もある。 いまいち集中できない。内容が頭に入ってこない。読みながら、はるか遠くの方に思考がぽーんと飛んでしまう。 そんなときは、どん…
雨である。最近、とても眠りが浅い。それなりに睡眠時間はとったはずなのに、後頭部がにぶく痛んで目が覚めた。 一人暮らしが長くなるほど、生活リズムを維持する難易度が高くなる気がする。なぜなら自分の意思ひと…
なにも思いどおりになんて、ならない。ひとつもだ。 あれもやろう、これもやろう、あ、そっちもだね。でもとりあえずこれ先やるから。そういえばあれもやりたかったんだ。ひとまずこっち優先かな。 ぐるぐるとアタ…