#594 あまりに抽象的な【三日坊主とひとりごと】
「なにごとも現状把握から」という問題解決の基本を、今さらながら思い知らされている昨今である。 そうでした。おっしゃる通りです。 身辺整理、なんていうと大袈裟だけれど、完全なるキャパオーバーに陥って後回…
「なにごとも現状把握から」という問題解決の基本を、今さらながら思い知らされている昨今である。 そうでした。おっしゃる通りです。 身辺整理、なんていうと大袈裟だけれど、完全なるキャパオーバーに陥って後回…
久しぶりに悪夢をみた。 あれはどう考えても、どう思い返してみてもまぎれもない、まさに純度200%の悪夢だった。あまりのリアルさに冷や汗をかいてハッと目を覚ましたが、ざらついた不快な感覚が身体のなかに生…
高校時代、わたしはかなり規則正しい生活を送っていた。起きる時間、通学時間、勉強する時間、食事の時間、自分の趣味の時間——。 もちろん学校があって、家事をしてくれる母親がいたから成り立っていた生活ではあ…
仕事の資料(紙)とか、古い雑誌とかパンフレットとかを、まとめてがさっと入れて、放置していた開かずの段ボール箱が3つくらいあって、ついに処分しようと手をつけはじめたら、とっくの昔にいらなくなっているもの…
“ていねいな暮らし”とか、そんなきれいごとではなく「これから仕事を続けるためにも、ここらで自分自身を省みて生活を整えていかないと相当やばいぞこれは」という危機感から、この2月はかなりいろいろなことを見…
自分がどれだけ固定観念にとらわれて生活しているのか、ががっと痛感することがある。だから……というわけではないけれど、「思ってみないこと」を、「これを自分がやったらどうなるんだろう?」と、具体的に考える…
急に思い立って、PCやスマホのデータを整理している。各SNSの整理と使い方の見直しはだいぶ進んで、それぞれかなり限定的な使い方になりつつある。 さらに中途半端に使っていたサブスク系のサービスを解約した…
雨である。今日こそは外に出ようかな、と思った日に限って雨である。どうにも気分が晴れないが、ふとイヤホンを外して窓を少し開けた。 雨の音。 原稿を書くときに、よく環境音を流しっぱなしにしておくのだけれど…
あ、明日は休みなのか。と、気がつく昼下がりである。と、書きはじめたはいいものの、今日はなんだか朝からぼーっとしていて、思考がまったくまとまらない。 ここのところずーっと、夕方になると電池が切れて早めに…
いよいよ自分の健康管理と生活是正に着手しはじめて、野菜スープをつくりだめしようと、たまねぎを久しぶりに買った。 わたくし、ネギ/たまねぎが、実はぜんぜん食べられない。いや食べられなくはないけど、食べた…