#734 優先順位【三日坊主とひとりごと】

だいたい年末から年度末にかけて、やるべきことは見えてきたかな~と思っていたところに、想定外の情報が届く。迷う。そっちに今リソースを割くべきではない気もする。でも今逃したら、次はないかもしれない。とても迷う。

とはいえ昨年からずっと言い続けていて、着手もしていて、実現していないことを着地させることのほうが先だろう、とは思う。思う、けど、判断に迷っている。

この先、たとえば20年くらい運よく元気に生きられたとして、その大半の時間をわたしはどこに費やしたいのか、費やすつもりなのか、というのを最近はずっと考えているのだけど、なかなか「これ」というものが見つからずにいる。

幸いなことにまだ自分のスキルレベルでも評価してくれる人がいて、日々の仕事は成り立っているけれど、これがいつまで続くかは正直わからない。手遅れになる前に次の手を打ちたい、という気持ちだけはずっとあってもがいている。もがき方が足りないんだろうけど。

年を重ね、以前のように無謀なもがき方ができなくなったというのも大きくて無茶するとたちまち心身に不調をきたすことがわかっているから、いまは日常生活を健やかかつ穏やかに送ることを最優先事項として、安定したペースを維持できるようにしている。

いまのところ、ひとつの目安として45歳になるまで(あと3年くらい)は、その後もずっと走り続けるための基盤づくり(体力とか)に費やしてもいいかなと思っている。